脂肪 幹細胞治療の妥当性

脂肪幹細胞治療の妥当性

慢性疼痛治療としての妥当性

脂肪由来 間葉系幹細胞(mesenchymal stem cell: MSC)は、

  • TGF-β、IL-1βなどの炎症性サイトカインを調節し、抗炎症性サイトカインであるIL-10を分泌する能力があります。
  • 血管新生、シナプス産生、神経膠形成、神経発生などの能力も併せ持つため疼痛受容体の修復や調節が可能と考えられます。

動脈硬化治療としての妥当性

  • 脂肪由来幹細胞が持つ血管新生効果は、in vitro及びin vivoに限らず臨床研究においても確認されており、虚血性心疾患、脳血行障害、抹消循環障害、そして創傷治癒に対する治療として有望視されます。
  • 脂肪由来幹細胞から放出される微細粒子であるエクソソームから放出されるサイトカイン群が、虚血性病変に対する治療効果があると考えられています。
  • 脂肪幹細胞の血中投与により、動脈プラーク内、心筋内の炎症が制御されることが確認されています。

認知機能障害治療としての妥当性

  • 脂肪由来 間葉系幹細胞は、血管新生、シナプス産生、神経膠形成、神経発生などの能力を持つばかりか NGF、BDNF、GDNF、VEGF、HGF、IGF1、SDF-1、CXCR4、 そしてシナプス小胞タンパクなど、多様な神経細胞及びグリア細胞関連タンパクを分泌します。また、様々な細胞に分化する能力を有するため、神経変性疾患に対して有力な治療源になることが期待されます。
  • アルツハイマー病の病理学的な定義は、アミロイドβペプチドの脳内蓄積。一方、ネプリライシンは脳にあるアミロイドβ分解酵素でアミロイドβを処理することができ、脂肪由来間葉系幹細胞にはネプリライシンの活性型を分泌する能力があります。

その他治療の妥当性

  • 間葉系幹細胞は、血管新生、シナプス産生、神経膠形成、神経発生などの能力を持つばかりかNGF、BDNF、GDNF、VEGF、HGF、IGF1、SDF-1、CXCR4、そしてシナプス小胞タンパクなど多様な神経細胞及びグリア細胞関連タンパクを分泌します。さらに、脂肪由来間葉系幹細胞は、TGF-β、IL-1βなどの炎症性サイトカインを調節し、抗炎症性サイトカインであるIL-10を分泌するなど、免疫調節機能を持つとされています。
  • 脂肪由来間葉系幹細胞のパラクライン効果が様々な病状回復に機能することが考えられ、スポーツ・加齢による運動器障害、加齢による身体的生理的機能低下神経変性疾患、慢性肺疾患、心不全、慢性腎臓病、肝硬変・肝繊維症など肝機能障害、炎症性腸疾患に対して、脂肪由来間葉系幹細胞関連の治療は臨床上極めて有望なものとなる可能性があります。

再生医療関連ページ