レッグベイン

レッグベインとは

太ももやふくらはぎ、足首の周囲、膝の裏などにできる「網目状」、「クモの巣状」の静脈瘤のことを一般的にレッグベイン(leg vein-下肢の静脈瘤)と称します。
青や赤色の毛細血管が拡張したもので、基本的に健康上の問題はありませんが、放置すると症状が脚全体に広がることがあり、血管の痛み、むくみやだるさの原因になることもあります。このタイプの静脈瘤は、特に女性に多く見られます。



レッグベインの原因と予防

レッグベインの原因

レッグベインは、静脈内の弁が正常に機能しなくなり、体内の血液還流が滞ることによって引き起こされます。血液が滞留すると静脈内の圧が上がってしまい、その結果、静脈が拡張し瘤ができてしまうのです。
弁が壊れてしまう原因として第一に挙げられるのは「加齢」ですが、他にも長時間立ちっぱなしの状態でいると過度な重力がかかり、弁に大きな負荷を与えると言われています。教師・調理師・美容師・看護師・キャビンアテンダントなど「立ち仕事」に従事されている方はレッグベインを発症しやすく、一度発症してしまうと進行が早いこともわかっています。

また、女性特有の原因として「妊娠・出産」を機にレッグベインを発症される方も多いようです。その他、「遺伝的な要因」によって発症するケースもあります。親族に静脈瘤を持っている方がいる場合、いない方と比べると発症しやすいことも分かってきています。

レッグベインの予防

静脈内の弁を守ることが、レッグベインの予防につながります。たとえば、バランスのとれた食事をとる、こまめに水分を摂取する、適度に運動する(ウォーキングなど)、十分な睡眠をとる、長時間同じ姿勢を続けない、こうした行動が有効な予防策として挙げられます。

レッグベインの治療法「G-YAGレーザー治療」

以前には患部である静脈の中に直接硬化剤を注射して、血管内側の壁を癒着させる「硬化療法」が行われていましたが、硬化療法は赤や紫などの非常に細い(1㎜未満)血管には適さない場合があり、かつ治療後に比較的高度の色素沈着が1~2年後残ることがあります。

当院のレッグベイン治療で使用するG-YAGレーザー(ロングパルスYAGレーザー)は、細かいタイプの静脈瘤にも対応できます。シミの治療や脱毛の治療と同様に、治療対象となる血管に対して皮膚の上からレーザービームを照射(体外照射レーザー)して治療します。30分から1時間くらいの外来治療で実施でき、施術後も生活や運動の制限はありません。治療後弾性ストッキングを履く必要がなく、入浴も施術当日から可能です。軽い火傷の後のような反応(発赤、水泡、色素沈着)が一過性に生じる場合がありますが、硬化療法のように激しい色素沈着は生じませんので、体への負担も少なく美容的治療として優れていると評価されています。

日本では欧米に比べてレッグベインのレーザー治療を専門の立場で対応する医療機関が少なく、下肢静脈瘤専門を名乗る医療機関であっても、その多くは「治療する必要がない」「体質・個性だから気にする必要がない」などと患者さんに説明するのみで、治療ニーズに応えていないのが現状です。太い静脈瘤とレッグベインは併発している場合も多く、下肢静脈瘤の豊富な治療経験を生かし、硬化療法や血管内レーザー治療を併用して対処できるのが当院の強みです。



G-YAGレーザー 硬化療法
保険 保険適用ではない(自費診療) 保険適用
費用 ・10センチ四方範囲の照射で11,000円
・片脚全体だと11万円/回
片脚の治療で1回の治療費用約3,000円(3割負担の場合)
+弾性ストッキングの費用5,500~11,000円
施術時疼痛 麻酔でコントロール あり
細かい静脈瘤への対応 あり 
赤や紫などの1㎜未満の細かい静脈瘤の治療が可能
なし 
弾性ストッキング 不要
治療後の注意 ・弾性ストッキングの着用は不要です。
・入浴や生活制限は基本的にありません。皮膚に刺激が加わり、色素沈着が激しくなることがありますので、施術当日に熱い風呂に長い間つかる、施術後1か月間は紫外線を強く浴びることは避けていただきます。
・一般的には施術が数回(平均3回)必要になります。治療の間隔は1-2カ月です。
・弾性ストッキングを着用して帰宅になります。弾性ストッキングは治療当日一晩着用、翌日から2-3週間は日中のみ着用が必要ですが、入浴時や就寝時は外せます。
・治療後3-4か月で経過観察の診察が必要。治療後しこりや色素沈着がしばらく(1~2年程度)残る場合があります。

治療の流れと予約について

レッグベイン治療(体外照射レーザー)手術当日の流れ・注意点
レッグベイン治療についてよくある質問
ボコボコと浮き出た静脈瘤の治療について
▶治療のご予約は お電話(03-5411-3555)またはメールでご予約下さい。
まず、診察の上、治療法を決定し治療プランを立てます。(初診時に治療も希望される場合は予約時にスタッフにお伝えください)。