脳ドック(AI併用)

脳ドック(AI併用)

脳ドック(AI併用)

脳ドック(AI併用)では、脳梗塞・脳卒中の予防策となる脳ドック【頚動脈エコー検査、動脈硬化度検査(CAVI検査)、心電図、脳MRI・MRA(VSRAD)検査】と、AIによる海馬(記憶中枢)の解析、AI認知心理テストを行います。脳梗塞・脳卒中予防と共に認知症や脳の老化が心配な方にお勧めします。AI解析を付加して早期の軽度認知機能障害の検出も期待できますので、40代、50代の早い段階からでも認知機能・脳形態をチェックし予防策を講じることができます。
また当院では、脳ドック(AI併用)結果に呼応する対処法・治療法として、各個人にカスタマイズした再生医療(認知機能)の提供が可能です。>> 再生医療の詳細はこちら

特徴
・頚動脈エコー検査、動脈硬化度検査(CAVI検査)、心電図、脳MRI・MRA(VSRAD)検査
・記憶中枢である海馬を25000件の解析データを基に人工知能(AI)により高精度に解析
・国立大学病院の保有する膨大な認知機能解析データをベースした認知機能テスト

検査項目

<基本検査>
●身体計測、血圧測定、視力/聴力/尿検査
●脳MRI/MRA検査(VSRAD検査含む)
●頸動脈エコー検査
●動脈硬化度検査(CAVI検査)
●心電図検査
●各種血液検査


●AIによる海馬(記憶中枢)解析AI*AI併用のみ
●iPadを利用したAI認知心理テスト(CQテスト)*AI併用のみ

診療の流れ

① 診療予約
② 頚動脈エコー検査、動脈硬化度検査(CAVI検査)、心電図
③ 頭部MRI・MRA(VSRAD)検査 ※任意のメディカルスキャニングでの検査
④ データを持参しD.CLIINC受診、MRI画像解析+CQテスト実施解析
⑤ 検査同日 結果説明 (郵送可)

結果レポート内容

① 脳ドック結果レポート【頚動脈エコー検査、動脈硬化度検査(CAVI検査)、心電図、脳MRI・MRA(VSRAD)】

② 認知機能テスト:A+高 A標準  B低 C注意 4段階評価
③ CQスコア:総合的な認知力・脳機能スコア 55~145で提示(100が中央値)
  短期記憶/記憶実行機能/注意能力/空間認識/計算力 各機能を5段階評価

脳ドック(AI併用)説明

③ 将来の脳機能予測:海馬体積評価
④ 対策提案

脳ドック(AI併用)説明

担当医師

辛 正廣 医師(脳神経外科)
帝京大学医学部付属病院 脳神経外科 
主任教授

開業した2000年から継続して脳神経外科領域全般の診療を担当して頂いております。辛先生は、東京大学医学部卒業後、東京警察病院脳神経外科、亀田総合病院脳神経外科、東京都立神経病院脳神経外科、寺岡記念病院脳神経外科などで研鑽をつまれ、東京大学医学部附属病院のガンマナイフ治療責任者に着任された後、フランスアンリモドール病院脳神経外科やフランス政府原子力開発研究所医学部門で診療と研究に当たられ、現在東京大学医学部附属病院脳神経外科の主軸医学部附属病院主軸医師として国内の脳神経外科領域の内視鏡手術をリードする立場におられます。


泉 雅文 医師(脳神経外科)
NTT東日本関東病院 脳神経外科 

泉先生は東京大学医学部脳神経外科で脳神経外科医の礎を学ばれた後、亀田総合病院で豊富な臨床実績を積み、日本最大級の脳卒中センターを擁するNTT東日本関東病院で、第1線のリーダーの一人として機能されております。豊富な臨床実績を持ち、現在もNTT東日本関東病院脳神経外科・脳卒中センターとの関わりを維持され、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など脳卒中関連疾患や脳腫瘍など脳神経外科領域の疾患の予防・早期発見・治療に関して日本有数の医療情報・医療技術を持ったエースドクターです。脳梗塞、脳出血くも膜下出血など脳卒中関連疾患や脳腫瘍など脳神経外科領域の重篤な疾患の予防・早期発見を切望される方は、泉先生が担当する脳ドックをこの機会に是非ご検討下さい。例えば、頭部MRI・MRA読影の質の高さ、頚動脈エコー検査の検査精度や奥の深さ、今後の予防策に関わる見識の深さを体感していただくことができることと思います。

各ドックプランと費用

ドック名称 費用 検査内容
脳ドック    ¥66,000(税込)

脳血管の状態を反映する頸動脈エコー検査や 脳MRI・MRA検査などを行い、 脳卒中の危険因子を予防的な段階で発見し、 早期治療に結び付けます。 また、MRI検査の専門医療機関と連携して、 迅速にMRAの検査予約を取ることができます。 >>詳しくはこちらから

●身体計測、血圧測定、視力/聴力/尿検査     
●脳MRI/MRA検査(VSRAD検査含む)
●頸動脈エコー検査
●血圧脈波検査
●心電図検査
●各種血液検査
ドック名称 費用 検査内容
脳ドック(AI併用)   ¥99,000(税込)

AIによる脳MRI画像(特に記憶中枢である海馬周囲)の解析と 認知心理CQテストにより認知機能を厳密に評価します。 脳萎縮度や認知機能レベルをAIによる解析で評価し、 適切な対策を講じることで、認知症の発症予防となります。 40代、50代の早い段階からの予防としてもご提案します。
●身体計測、血圧測定、視力/聴力/尿検査     
●脳MRI/MRA検査(VSRAD検査含む)
●頸動脈エコー検査
●血圧脈波検査
●心電図検査
●各種血液検査

●AIによる海馬(記憶中枢)解析
●AI認知心理(CQ)テスト

実施日・担当医とご予約について

実施日 火・水・木・土(祝祭日は除く)
担当医 辛正廣医師、泉雅文医師 >>医師のプロフールはこちらから

脳ドックのご予約は、お電話・WEBにて承ります。予約日が確定しましたら、スマートホンでご記入いただけるWEB問診票を受付よりご案内しますので、来院日前日までに送信頂けますとスムーズです。

お電話での予約
電話番号 03-5411-3555 (月〜土 9:30-18:00 受付)

Webでのオンライン予約
来院希望日など必要事項をご入力の上、送信してください。 折り返しお電話させていただき、予約日についてご案内いたします。

人間ドック提携・紹介先医療機関

当クリニックでは、患者様を以下のような病院へご紹介しております。他にご希望の病院があれば、お知らせください。

  • ・東京大学医学部附属病院
  • ・慶応義塾大学病院
  • ・虎の門病院
  • ・JR東京総合病院
  • ・日本赤十字医療センター
  • ・三楽病院
  • ・NTT東日本関東病院
  • ・心臓血管研究所附属病院
  • ・榊原記念病院
  • ・がん研有明病院
  • ・国立がん研究センター
  • ・三井記念病院
  • ・帝京大学医学部付属病院
  • ・名古屋大学医学部附属病院
  • ・日本大学病院
  • ・北里大学北里研究所病院